2014年1月16日木曜日

日本史上で最も陰鬱として暗い時代はいつだったか




1: 日本@名無史さん 2013/01/28(月) 09:50:59.09
民衆の生活レベル、絶望感、文化の停滞、政治の混乱など
総合的に見て、いつごろが日本最大の暗い時代だったのか



2: 日本@名無史さん 2013/01/28(月) 10:49:04.87
現在

6: 日本@名無史さん 2013/01/28(月) 20:52:08.58
マジレスすると江戸時代。
庶民にとっては縄文時代以下の地獄。

18: 日本@名無史さん 2013/01/31(木) 10:01:27.77
>>6
八幡和郎、乙!

8: 日本@名無史さん 2013/01/28(月) 22:09:34.82
マジレスすると戦後、かつて無かった程裕福な暮らしを産まれた時からしてきた俺たちが
あの時代は悲惨だったと言った所で何の実感も伴わない。軽ーい言葉でしかない。
寧ろ上から目線が鼻につく。

9: 日本@名無史さん 2013/01/28(月) 22:20:07.43
奈良・平安時代。
庶民の権利意識もある程度は実現されていた江戸は全然マシ。

12: 日本@名無史さん 2013/01/29(火) 23:22:32.31
8世紀中頃、東国から防人に徴兵された農民は悲劇。
行き帰り、滞在中の食料全部自分持ち

13: 日本@名無史さん 2013/01/30(水) 07:16:20.21
>>12
防人は史実だろうけど、なんか合点がいかない。
例えば東京都のどこかから太宰府まで行くとして旅費自腹、貨幣経済は未整備。
貨幣がわりに米もって歩いたのかな?太宰府までたどり着かないと思うが。
京都辺りまで行けても、九州までは荷物の重さ的に無理では。
山上憶良は自分が地方勤務が嫌で、農民にかこつけて、自分の愚痴を書いたと根拠もなく想像してる。

37: 日本@名無史さん 2013/02/07(木) 20:35:18.14
>>13 あれ自腹は行きだけじゃなかったっけ?
都からは地方に赴任する役人が送ってくれるのかと思ってた

68: 日本@名無史さん 2013/03/30(土) 00:10:00.59
マジレスすると>>12ではあるまいか?
母無し幼子を置いて…とかいう歌読むとかわいそすぎる

14: 日本@名無史さん 2013/01/30(水) 15:42:04.78
西暦1000年ごろ
ものすごい飢饉と疫病で日本の人口が半減したと言われているのに年表とか見ると何も書いてない
事件を起こす気力も文化事業をやる気もなかったんだろうか

15: 日本@名無史さん 2013/01/30(水) 21:37:19.95
>>14
その頃の日本は治安が崩壊していて、マジで北斗の拳のゴッドランドそのもの
だったからな。そして、先進的で規律の優れた宋や高麗に嫉妬していた。
今の日本とはまさに真逆。

20: 日本@名無史さん 2013/02/01(金) 14:18:07.03
治承・寿永内乱期 だと思います
旱魃、飢饉に加えて戦乱による食料、人員・金品の供出、平家軍、木曽軍、軍倉がこ後に略奪に来る状況により、村落は崩壊、
やっと耕作した田畑も、実る前に軍馬の餌にするために刈り取られたり
都の中心部だけでも数万の病死餓死した死体が数えられており、普通に地獄だったようです。

32: 日本@名無史さん 2013/02/04(月) 02:33:30.45
赤紙が大量発行された時代
首都空襲、食料不足、広島原爆だった

34: 日本@名無史さん 2013/02/04(月) 22:02:48.91
徴兵されてジャングルで餓死するのと、兵隊にはとられないが飢饉で餓死するのとどっちがマシかということか

35: 日本@名無史さん 2013/02/06(水) 23:26:25.98
いつも思うが飢饉の時は魚取って凌いでればいいと思うがそうはいかないのか

36: 日本@名無史さん 2013/02/06(水) 23:47:13.68
だいたい魚100gで100kcal
さんまとか油が多い魚ならこの倍

餓死しない最低限のカロリーが1200kcal/日とすれば
毎日さんま8匹食えば良い
イワナだと15匹ぐらいか

魚や肉のみで補おうとすると、毎日だし家族分も含むから
プロ中のプロじゃないと不可能な量になる

ご飯だと5杯ぐらいですむ
穀物は極めて効率がいいんだよね、保存できるし逃げないしw
穀物依存と人口増が飢餓の原因でもある

42: 日本@名無史さん 2013/02/11(月) 14:06:11.56
戦国時代の農民は強制的に戦に駆り出されたの?

53: 日本@名無史さん 2013/02/15(金) 23:25:01.40
>>42
いろいろありますが、もちろん強制もあります。
北条氏や織田軍団、武田氏などは農民の徴兵のお触れを出してたことが分かってます。
小さな紛争なら武士や兵士でできるでしょうが、大規模な合戦になるとそんな悠長なことは言ってられません。
だいたい、農家の次男坊三男坊や職につかず放浪してる者はともかく、ちゃんと農業や
その他の職業に就いてる者は、わざわざ命がけの戦争に行きたいなどとは思わないでしょう。

49: 日本@名無史さん 2013/02/14(木) 09:06:37.44
時の権力者にとってどうだったかではなく、
一般民にとってどうだったかが問題なんじゃないか?

58: 日本@名無史さん 2013/02/25(月) 19:21:54.58
現代や江戸や戦前は「最も暗かった時代」ではあり得ないな。

61: 日本@名無史さん 2013/02/26(火) 03:36:52.89
最初の方にも出ていたけど、やっぱ平安末期の
「治承・寿永内乱+養和の大飢饉+疫病大発生+M7級地震×3」
でFAかも知れないな、そら末法思想も流行るわ

66: 日本@名無史さん 2013/03/20(水) 03:53:15.39
江戸時代の末期なんてまったく閉塞感漂ってないぞ

世界的に見たら江戸の城下町なんて大変な人口集住地だよ
南部の飢饉は米作モノカルチャーの失敗で、生産力じたいは中世のほうがはるかに低い

105: 日本@名無史さん 2013/07/23(火) 16:00:35.13
平安時代だろうな
民衆の無力感が半端ない
朝廷は民衆を守らないし
国府は民衆から略奪する始末
それに反抗した将門は逆賊扱い

戦国時代はリアル北斗だけど
それでも民衆が敵を撃退できたし
中には傭兵から成り上がる者もいた
自分の才覚次第で未来が開けた

0 件のコメント:

コメントを投稿