2014年1月17日金曜日

【名作】まんが日本史【歴史アニメ】




1: 日本@名無史さん 2011/05/09(月) 03:07:39.12



3: 日本@名無史さん 2011/05/09(月) 04:17:54.80
昔やってたね・・。

5: 日本@名無史さん 2011/05/09(月) 15:04:35.96
俺が日本史好きになったのはこのアニメを小学生の時に全巻見たのがきっかけ
俺の日本史人生のルーツ
今でも「信長」 「秀吉」と聞くとアニメ版の信長と秀吉の顔がすぐに頭に浮かぶ

明示維新までしかやってなかったせいか近代史には今でも興味がない
時代や人物の風貌雰囲気は今でもこのアニメで植え付けられた印象が先行してくる

9: 日本@名無史さん 2011/05/10(火) 20:07:21.38
歴史を楽しく学べるいいアニメだった

12: 日本@名無史さん 2011/05/11(水) 21:26:12.71
鑑真の渡航計画に時間割きすぎだろ
それなら関ヶ原にもっと時間割いて欲しかったぜ

13: 日本@名無史さん 2011/05/12(木) 11:28:20.09
あれから30年の間に通説とされてるものも随分訂正されちゃった

改訂バージョン作って欲しい まず無理だけど

14: 日本@名無史さん 2011/05/13(金) 00:36:38.81
まぁ日本史を始めるきっかけにはなるかもね

17: 日本@名無史さん 2011/05/13(金) 20:27:55.45
これのDVDとかないのかな…

19: 日本@名無史さん 2011/05/13(金) 23:55:07.33
>>17
俺も探したが、VHSでしか発売してないみたい。

22: 日本@名無史さん 2011/05/15(日) 03:55:09.49
>>17
夏休みの時期に、ヒストリーchで毎年のように一挙放送している

18: 日本@名無史さん 2011/05/13(金) 21:26:30.23
小学校で教材として見せられたわ
メインBGMがすごい好きだった
一番好きな話は壬申の乱編

20: 日本@名無史さん 2011/05/14(土) 23:02:22.06
どうしても天皇や高級貴族や将軍や大名など権力者や特殊技能者なんかばかりが物語の中心になるから、
それ以外の市井の多数派である名も語り継がれないような農民や町人目線を入れたい気持ちは分かるんだけど、
そういった人々の描かれ方が横暴で暴力的だったり悪徳な支配階級に搾取されいじめられる悲劇的な「被支配階級」みたいな表現がいちいち過剰なんだよな

そこさえ目をつぶれば、そんなに偏向史観とも思わない
(アニメ制作時の時代的制約の限界はのぞいて)

30: 日本@名無史さん 2011/05/16(月) 22:10:41.23
>>20
農民A「えれぇ人は“都を作る”と簡単に言うが、苦しむのは俺達なんだ」

農民B「そうよ、えれぇ人は旨いもの食って綺麗な服食って遊んでればいいんだからな」

役人「お前らおかみの悪口を言ったな、おかみに逆らうとどうなるか教えてやるわ」

ムチでビシバシ!

21: 日本@名無史さん 2011/05/14(土) 23:06:41.62
「まんが(漫画)じゃないじゃん、アニメじゃん!」
なんていう人は、あの時代にはまだいなかったの?
当時からしたらどっちだって一緒って認識かな

そんな細かい部分にこだわるようなマニアファンがいるようなアニメじゃないしね

25: 日本@名無史さん 2011/05/16(月) 10:09:46.18
家康を演じた声優はマスオさん役の人w

26: 日本@名無史さん 2011/05/16(月) 11:20:34.28
らしいなw

27: 日本@名無史さん 2011/05/16(月) 13:36:53.10
信長役は、『二代目ともぞう』じゃなかったかな?

ちびまる子のじーちゃん

39: 日本@名無史さん 2011/05/20(金) 21:45:19.64
>>27
>>28
義政や信長を演じた青野さんは、
2代目ともぞうさんじゃなくて、3代目ともぞうさんだな(2代目は山田さん)。

初代ともぞうさんは古代戦闘班長で、3代目ともぞうさんが真田技術班長だ。

こないだ、柳場さんが真田技術班長を演じてたけど、
実は、青野さんと柳場さんはNHK大河ドラマで同一場面に出てたことがある。
「北条時宗」での会議の場面だ。

28: 日本@名無史さん 2011/05/16(月) 14:28:11.45
足利義政もまる子のじいさん

114: 日本@名無史さん 2011/06/04(土) 23:40:46.85
応仁の乱編で、目の前で合戦が繰り広げられてるのを見て

『表が騒がしい、酒がまずくなる、外を静めよ』
と言った義政
あれには笑った

116: 日本@名無史さん 2011/06/05(日) 19:02:38.11
関ヶ原をもっと詳しくやってほしかった・・・。

121: 日本@名無史さん 2011/06/06(月) 00:38:01.61
大阪の役編で織田有楽斎をワンシーンでいいから出してもらいたかった。
名前だけなら2回くらい作中でも出たんだが。

124: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 00:24:42.29
崇徳上皇編

『7年後』、『更に14年後』というテロップに思わず苦笑した。



125: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 01:01:50.85
上皇は讃岐に流されたんだよな。
処分重過ぎないか・・・

126: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 01:26:02.67
崇徳上皇、道真、道鏡、義経あたりにはかなり同情した、このアニメで。
特にガキの頃は平氏を討伐した義経が、なぜ頼朝に殺されるハメになったのかがよく分からなく
そのあたりも絡んで本当にかわいそうだと思った。

今改めて見てると義経が討伐されたのは当然至極だと思った。

やはり道真は・・・今アニメ見ても泣けてくる・・・。宇多上皇の悔しそうな顔も頭から離れない。

127: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 01:41:01.88
久々に見るとかなり印象も違うよな。

128: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 17:03:48.21
清少納言の主人である中宮定子のエピも結構悲しいよね。
叔父道長に駆逐されたというか・・

しかし、最近定子の弟で大宰府にくだった藤原隆家の逸話を知ってビックリ
(詳しくは刀伊の入寇で)こういうホネのある人もいたんだなと。

129: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 22:15:10.64
同情まではしないが、作中の将門はなんか哀れな最期だったな。

130: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 22:47:29.35
こうしてみると、けっこう日本史って怨み事と怨霊に彩られてるよね

131: 日本@名無史さん 2011/06/12(日) 22:57:19.89
確かに怨霊関連のエピは多かったね。

142: 日本@名無史さん 2011/06/17(金) 23:16:24.11
今だに元ネタが何か思い出せないだけど、かいつまんでいうと、尽くすんだか旦那のDVで別れると決心した女は実は神様で、別れるとき、樽一杯ぶんの精液の中に旦那をいれて溺死させるという話。

143: 日本@名無史さん 2011/06/17(金) 23:24:32.47
死に様と言えば・・・
木曾義仲の作中での死に方は斬新過ぎた。

146: 日本@名無史さん 2011/06/18(土) 23:28:36.46
いま見たんだが、桶狭間の戦いがなぜか夜襲になってるなw

史実通り昼間にすると、清洲から桶狭間まで半日以上かけるって
全然奇襲じゃねえじゃん、という突込みが入ると思ったからなのか?

実際には奇襲でも夜襲でもないよね。

147: 日本@名無史さん 2011/06/19(日) 00:46:26.10
桶狭間に関しては俺も思うところがある。
作中の、あの描写じゃ運よく奇襲で信長が勝てたとしか解釈の仕様がない。

『敵軍の動きを探り大群と戦うのを避けて、義元のいる本陣を狙い撃ちした』
というナレーションを入れるべきだと思うんだ。
『義元の死後に今川兵は織田の領内から撤退した』というナレーションも入れれば
なおよし。

149: 148 2011/06/19(日) 00:55:23.88
>>147
作中でも信長は“桶狭間の戦は運よく勝てた”


とか言ってたよねww

148: 日本@名無史さん 2011/06/19(日) 00:53:11.88
桶狭間は諸説が多いから作中で描くのに苦心したと思う。
結局は映像化するには、どれかの説を取り上げて構成するしかないから
大変だ。

215: 日本@名無史さん 2011/07/18(月) 02:34:05.69
平氏惨め過ぎて泣けた

256: 日本@名無史さん 2011/08/12(金) 12:48:22.38
幕末編で第二次長州征伐の際に焼失したはずの豊臣時代の大阪城天守閣が登場するよな
江戸城天守閣に関しては実際に焼失したあたりから本作でも登場しなくなったな
江戸城のシーンは必ず堀か櫓だったな

267: 日本@名無史さん 2011/08/12(金) 22:46:07.78
>>256
黒塗りの大阪城はミスだな。
秀吉が光秀討伐のために入った姫路城は池田輝政が改装する前の姫路城だった。
時系列に沿って、きちんとした設定で作った作品みたいだから
黒塗りの天守閣はやっぱりミスなんだろうね。

276: 日本@名無史さん 2011/08/17(水) 21:20:58.27
平安時代をもっと詳しくやって欲しかった
『藤原氏の摂関政治時代はとにかく平和でした』
この言葉で何十年も飛ばされてしまった

320: 日本@名無史さん 2011/09/30(金) 21:52:49.27
ここまでを書き込みを総括すると…

・長屋王の変
・最澄&空海
・足利持氏
・クジ引き将軍

あたりを作中で触れるべきだったという書き込みがあるが

他にはあるか?

329: 日本@名無史さん 2011/10/01(土) 21:10:47.40
>>320
一休さんを義満時代に大々的に出しやがれ!

331: 日本@名無史さん 2011/10/02(日) 06:40:29.00
なんかナレーションでさ…『義満を悩ませる強敵があったのです』みたいなのなかった?
それでその回は終了して次回は“一休登場”を期待したが期待外れだった

332: 日本@名無史さん 2011/10/02(日) 20:15:39.97
まんが日本史の一休見た時焦ったw
当日は一休=アニメの一休さんだったからな

333: 日本@名無史さん 2011/10/02(日) 21:58:09.35
格闘家の武蔵さんのご先祖は
蜷川 新右エ門だそうです

365: 日本@名無史さん 2011/11/08(火) 21:13:17.60
子供の頃、このアニメ見てそのまま日本史ファンになった。
俺の日本史人生(?)のルーツだな。
このアニメに出て来た信長や秀吉には相当憧れたわ

393: 日本@名無史さん 2011/12/29(木) 16:23:17.71
いやあ……ここ4日で一気に見たけど、よくまとまってると思うなー。
幕末の動乱も、単に「黒船が来た!」じゃなくて、そこに至るまでに、何度も
船が来てたことなんかを伝えてるし。

応仁の乱あたりまでは、隙あらば
「わしら庶民には関係ない」、「儂らは年貢をとられてばっかりだ」
っていう描写が入って、ものすげーーー鼻についたけど。

395: 日本@名無史さん 2012/01/03(火) 00:18:59.77
昔ビデオ合衆国で借りて録画したが、実によくできた作品だよね。
90年代までは小学校とかで日本史の教材として使われることも多かったけど、最近は完全に姿を消しちゃったのかな。
ちょっと寂しいね。

398: 日本@名無史さん 2012/01/03(火) 12:29:42.73
>>395
学校でも使われてたっていうのはすごいね。
ヒストリーチャンネルでは子供に見て欲しいのか、夏休みとかにまとめて放送してるよ。今回は年末の放送だった。

413: 日本@名無史さん 2012/01/11(水) 12:46:48.74
お姉さんの解説が上手い具合に番組を締めくくっていた

414: 日本@名無史さん 2012/01/11(水) 13:34:01.60
女の子『あ~!あたしのジュース!』

りょうた君『わぁ~い!飲んじゃった!飲んじゃった!』

お姉さん『ふふふw』

415: 日本@名無史さん 2012/01/12(木) 00:22:05.11
平清盛俺も見損ねたぜ。なんというかキャライメージがこのアニメで定着しちゃってんだよなw
時忠の『平氏にあらずんば人にあらず』って台詞登場すんのかなぁ

416: 日本@名無史さん 2012/01/12(木) 00:56:04.89
このアニメでは道長と清盛が初登場の時からいきなりすげぇおっさんだな…。

424: 日本@名無史さん 2012/01/26(木) 21:00:49.58
りょうた君はお姉さんのパンツ絶対見てるよな

425: 日本@名無史さん 2012/01/26(木) 21:10:25.37
至近距離だからな
こういう知的番組のワンポイントで見せるミニスカが逆にそそる

0 件のコメント:

コメントを投稿